【英語ぺらぺら君中級編(配送版) 】 歴代米国大統領の元通訳が教える英会話


シャーロック・ホームズの帰還 The Return of Sherlock Holmes
アベ農園 The Abbey Grange
※新潮文庫『シャーロック・ホームズの帰還』コナン・ドイル/延原 謙 訳より

「ワトスン君、おきたおきた! 面白いことになってきたんだ。なんにもいわずに服を着て、ついて来たまえ」

‘Come, Watson, come!” he cried. “The game is afoot. Not a word! Into your clothes and come!’

 

「書くよ。かならず書く。いまはご承知の忙しさだが、晩年にでもなったら、探偵学全般を一巻にまとめることに生涯をささげるよ。ところで今日の問題だが、やっぱり殺人事件らしい」

‘I will, my dear Watson, I will. At present I am, as you know, fairly busy, but I propose to devote my declining years to the composition of a textbook, which shall focus the whole art of detection into one volume. Our present research appears to be a case of murder.’

 

「えッ! なにも変わったところはない? 困りましたね。まあいいや。僕みたいに特殊の知識や技能をもつと、何でもなく説明できることを、ついむずかしく考えすぎるものらしいですね」

‘What? You see nothing remarkable? Well, well, let it pass. Perhaps, when a man has special knowledge and special powers like my own, it rather encourages him to seek a complex explanation when a simpler one is at hand.’

 

「あらゆる本能がやかましく反対をさけびつづけるんだよ。これはまちがっている。どこかにまちがいがある。ぜったいにまちがいがある」

‘Every instinct that I possess cries out against it. It’s wrong – it’s all wrong – I’ll swear that it’s wrong.’

 

「もう大丈夫だ。真相がわかったよ。われわれの経験したうえでも注目すべきものの一つだ。それにしても僕はなんという遅鈍さだろう? もう少しで一代の大失策をやらかすところだったよ」

‘It’s all right, Watson,’ said he. ‘We have got our case – one of the most remarkable in our collection. But, dear me, how slow-witted I have been, and how nearly I have committed the blunder of my lifetime!’

 

「いいえ、それは何の役にもたちません。私のことは評判ぐらいお聞きおよびかと思いますが、そのちっぽけな名声にかけても申します。あなたのお話は純然たる虚構です」

‘No, no, Lady Brackenstall – it is no use. You may have heard of any little reputation which I possess. I will stake it all on the fact that your story is an absolute fabrication.’


 

「自分の良心をもてあそぶくらいなら、この国の法律をちょっと曲げてやったほうがいい」

‘I had rather play tricks with the law of England than with my own conscience.’

 

「その時機はすでに来た。いまにこの一風かわった劇の最後の一場面が見られるよ」

‘The time has come. You will now be present at the last scene of a remarkable little drama.’

 

「何ごとも素直にお話しくださるのですな。そうすればいい考えが浮かばないものでもありません」

‘Be frank with me and we may do some good.’

 

「民の声は神の声なり」

Vox populi, vox Dei.